めくらがめくら馬に仱?br />
晋代(265~420)、顧愷之、恒玄が荊州の長官殷仲堪の邸で閑談しているうち、各人がそれぞれもっともリスクのある話をしてみようということになった。恒玄がまず言った。矛の先に立って米をとぎ、宝剣の刃の上にうずくまってご飯を炊く」。つづいて殷仲堪、「百歳になる老人が枯木のこずえにのぼる」。顧愷之、「井戸の滑車に赤ん坊が寝ている」。最後に殷仲堪の部下の一人が言った。「めくらがめくら馬にまたがって、夜半に底なし沼に近づく」。これを聞いたとたん、一同みな身ぶるいしておもわず「危ない!」と声をあげた。
のち、この話から“盲人瞎馬”(めくらにめくら馬)または“盲人騎瞎馬”(めくらがめくら馬に仱耄─趣いΤ烧Zが生まれた。向こうみずに危険なことをしたりして、または、その結果危険な状態におちいることのたとえとして用いられる。「めくら蛇に怖じず」というところ。
相关中文释义:
这个成语出自刘义庆《世说新语·排调》。
东晋时,桓玄、殷仲堪和顾恺之聚在一起闲谈,比试谁说的话惊险。桓玄首先说:“矛头淅(xī)米剑为炊。”意思是:用长矛的尖头淘米,用剑烧火做饭。殷仲堪接着说:“百岁老翁攀枯枝。”意思是说年纪很大的老头悬挂在一根干枯的树枝上,自然险得很。这时有人接着说了一句:“井上辘轳(lùlú)卧婴儿。”说井台上的辘轳上睡着一个婴儿,似乎更险。顾恺之说:“盲人骑瞎马,夜半临深池。”一只眼睛失明的殷仲堪听后吓了一跳,脱口而出:“这太可怕了!”你想想,一个盲人骑着一匹瞎马,深更半夜走到一个深水池边,能不危险吗?
后人把“盲人骑瞎马”简化成“盲人瞎马”也作“瞎马临池”,比喻瞎撞乱闯,非常危险。